日本百選 都道府県別データベース

あなたの街の日本100選を
探してみませんか?

このサイトでは、都道府県ごとに
各種百選の検索ができます。

鈴木   高松市   かや   日本百   大歳  


百選別一覧



都道府県別一覧

 高知県は、豊かな自然と太平洋に面した恵まれた立地の中で、独自の漁業文化を育んできました。その土地に根付く伝統や技術、そして人々の暮らしを今に伝える場所が数多く残っています。「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に選ばれたそれぞれの地は、地域の歴史と文化を物語る貴重な遺産です。

 「室戸捕鯨関連文化遺産」は、室戸市に点在する捕鯨文化にまつわる遺跡や施設群を指します。この地域では、古くから捕鯨が行われており、鯨肉や油が地域の生活と経済を支えてきました。捕鯨の際に使われた道具や鯨を祀る神社は、当時の人々の営みを垣間見ることができる場所です。現在も伝承や文化行事を通じてその歴史が語り継がれており、訪れる人々に捕鯨文化の深さと地域の独自性を伝えています。

 「伊尾木漁港石積堤」は、室戸市の伊尾木漁港に見られる歴史的な石積堤防です。石を一つ一つ丁寧に積み上げて作られた堤防は、海からの波の力を和らげ、漁港を守る役割を果たしてきました。その巧妙な構造は、当時の人々の技術力の高さと、海と共生する知恵を物語っています。今もその姿が残されており、訪れる人々に静かに地域の歴史を語りかけています。

 「久礼大正町市場」は、高知県中土佐町の久礼地区にある、地元漁師たちによる市場です。この市場は、新鮮な魚や地元の特産品が集まり、地域の台所として親しまれてきました。特に、カツオ漁が盛んなこの地域では、一本釣りで捕らえられた新鮮なカツオが名物となっています。市場を訪れると、地元の活気や人々の温かさに触れることができ、高知の漁業文化をより深く知るきっかけとなるでしょう。

 これらの場所は、高知県の漁業と漁村文化の豊かさを象徴する大切な遺産です。それぞれが語る物語を通じて、地域の人々がどのように海と向き合い、生活を築いてきたのかを学ぶことができます。高知を訪れる際には、これらの歴史文化財を巡り、土地に息づく漁業の伝統とその魅力を体感してみてください。

愛媛県の百選 福岡県の百選
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選 (3ヶ所)
室戸捕鯨関連文化遺産 室戸市
伊尾木漁港石積堤 安芸市
久礼大正町市場 中土佐町
愛媛県の百選 福岡県の百選